雨の日に京創舎で過ごして感じること

例えば、家で感じるときの雨と、京創舎にいて感じる雨はまったく違う。

この違いは一体何なのか?ふと、そんなことを考えてみたりする。

 

一番大きいと思うのは、多分、建物の材質の違いなのだろうな~、と思う。

鉄筋コンクリートの建物と、木材を使った建物というのは、まったくの別物である。

建物単体では、普段の生活をしている中では、それほど違いを感じることはない。

そこに雨という要素が加わることで、ハッと気付かされたりするのだ。

 

京創舎単体が古民家だとしても、あまり感じることはないかもしれない。

ここは周りがみんな古民家で、窓に映る景色も見渡す限り、すべて古民家。

そういった環境だからこそ、雨の表情というものが、よりくっきり現れてくる。

雨というものが格別に、趣のある深いものに感じたりするように思うのだ。

 

京創舎にいるときの方が、雨によってハッキリとした表情を感じたりするのだ。

 

木のぬくもりというのは、決して言葉尻だけのものではなく、間違いなくあると思う。

わたしは、長らくその感覚に気付いていなかった、そんな気がしている。

考えてみればいままでの人生で、これほど木材に囲まれて生活をしたことがなかった。

京創舎に来るまでは、ここまでハッキリと木材を意識したことがなかったのだ。

 

木は生き物であり、呼吸をしていて、わたしたちに寄り添って生きている…。

普段は、特に存在感を示すこともなく、その場に鎮座しているだけかもしれない。

でも、何かをきっかけにして、わたしたちにいろいろと感じさせられるものがある。

 

それはわたしたちにとって、必ずしも良い結果をもたらすことはないのかもしれない。

火事によって延焼してしまったり、地震によって倒壊してしまったり…。

でも雨によって表情が変わって、わたしの心をぐっと引き寄せるものが生まれたりする。

いったんその感情に引き込まれていくと、愛おしさがどんどん増していくことになる。

 

ジッタリンジンの「雨上がり」を聴くときと、似ているところもある気がしている。

ジッタリンジンの「雨上がり」は、音楽的なセンスがあれば誰でもできる、といった類いの曲ではない。

些細なことから物事を感じ取るセンス、それを膨らませていく力…。

これが本当にハンパなくて、とんでもない名曲だと感じたりするのだ…。

 

雨の日の京創舎で聴く、ジッタリンジンの「雨上がり」。

それぞれまったく趣が違うのだけど、わたしはそれらを重ね合わせて聴いている。

 

京創舎で過ごした雨のひとときというのは、これからも胸に刻まれていく気がしている。

 

わたしはいままでずっと、ブログでビジネス的な文章ばかりを書いてきた。

ときおりこういった、随筆というかエッセイのようなものを書きたくなってくる。

書いていて、自分の表現力の乏しさに、本当にウンザリしてしまうことは多い。

木の表情というものを、もっと詳しく書ければと思ったりするのだけど…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA